-
- >戻る
- 3月24日(日)井田ビーチ 透明度5m~12m 水温15℃
天気は曇りで気温は12℃で陽射しがない分寒く感じました。
沖からのウネリが若干入りエントリー周辺は揉まれて砂が舞い、ほとんど見えない状態でしたが、中層が5m位、底部で12m位でした。
アオリイカの産卵床のところに大きなオオモンカエルアンコウが、昔からいる個体ですかね、
中層には井田でいつも見られるスズメダイの群れが舞ってました。
南国にしかいなかったヨスジフエダイも群れていて温暖化の影響で日々生物が変わっていく感じがしてます。



- 3月13日(水) 城ヶ島ナイト 透明度5m 水温15℃
当初は早川でナイトダイビングの予定でしたが北風強風で微妙だったため、急遽城ヶ島に変更になりました。
城ヶ島の梶の浜は北風には比較的強く、朝はかなりバシャバシャしてましたが午後には落ち着き穏やかになりました。
渋谷集合午後12時で3時の明るいうちに下見を兼ねて1本潜り、日没と同時に2本目エントリ―しました。
タツノオトシゴも目立つところまで出てきており見つけるのが簡単でした。2匹がペアになっていて、子どもが出来たら5月位にハッチアウトになるそうです。ハッチアウトの瞬間を是非見たいものですが夜中の2時だったりするので一般的に見るのは困難です。
その他ミミイカが墨はいて砂に潜る姿も確認できとても楽しいダイビングになりました。
ナイト午後発なので朝苦手な方も是非リクエストしてください。



- 3月9日(土) 熱海ボート 透明度10m 水温16℃
前日まで2週間くらい時化ていたそうですが、今日になって穏やかになり天気も快晴。本当に今日にしてよかったという結果になりました。
ゲストさんの希望で沈船の前と後ろに潜りました。
前はネンブツダイの群れがすごく、たまに一瞬皆が同じ方向を向くのでそのタイミングがシャッターチャンス!
・・・と言っても中々うまく撮れないものですね。
船尾はソフトコーラルがキレイで船に吊るされているタイヤにソフトコーラルの付いた「シャカリング」が見ものです。
深いので写真に夢中になって減圧不要限界を超えないように注意して楽しみましょう。



- 3月7日(木)城ヶ島ビーチ 透明度8m 水温15℃
昨日は低気圧で強風のため城ヶ島はクローズ。かなりウネっていたので透明度も落ちたかと思いましたが8m位みえて良好でした。
本来は小田原周辺の予定でしたが北東の風のため城ヶ島に変更となり3連続の城ヶ島ビーチになりました。
おかげ様でネタ情報には事欠かなかったので定番のタツノオトシゴやオオモンカエルアンコウ等しっかりお見せすることができました。
ウミウシもアオウミウシ、コモンウミウシ、シロウミウシ、ハナミドリガイ等多数見つけました。
その他ホウボウの子供やコケギンポ等ネタには事欠きませんでした。


