24年12月

  • >戻る
    • 12月21日(土)伊豆山ボート 透明度10m 水温18℃
      突然現れたマンボウに驚愕!
      本当は伊戸の予定でしたが関東全般的に南西の風が強いため伊豆山に急遽変更しました。
      朝は風が強かったけど海は穏やか、午後はダイブ風が強くなりウネリも入ってきましたがダイビングには影響ない範囲でした。
      1本目は沖根南に。岩の隙間に大きなネコザメが気持ちよさそうに寝てました。砂地を進んでいると真上に大きなへんなさかなが・・・・と思って見たらなんとマンボウでした。ゆっくり現れ東方向に去って行きました。フリゾデエビも定着しそうでした。2本目は沖根東で定番のクダゴンベを見ました。
      水面に顔上げたら見事な虹の架け橋が!!
      ソフトコーラルもキレイで地形もダイナミックな伊豆山、これからの季節楽しみですね。
      • 12月15日(日)石橋ビーチ 透明度7m~10m 水温19℃
        石橋ってこんなにキレイ・・がどこまで実現できるか試してみました。
        この日は天気も良く暖かで、透明度もかなり行けてたので期待を持って潜りました。
        石橋は小田原近辺なのであまりさかながいないのでは友っている人向けに、実はこんなにキレイというのを再意識してもらおうと腕試ししました。
        キレイに見えたかどうかはお客様の感想におまかせしますが良ければ写真見てください。→2024年石橋写真
      12月7日(土)平沢ドライスーツ講習 透明度5m 水温22℃
      ヘッドランドにミナミハコフグが・・・!
      当初は城ヶ島を予定してましたがあいにくの西風強風となり朝一で梶の浜クローズの可能性が出てきたため急遽平沢に変更になりました。
      天気は雨模様でしたが車から器材を降ろすときと帰りに乗せるときは雨が小康状態だったので助かりました。
      ヘッドランドの飛び石にミナミハコフグが!もう少し小さいと可愛かったのですが。一説によるとハコフグの黄色バージョンの説がありましたが強引にミナミハコフクにしてしまいました。
      やはりレンタルドライの宿命上、アポロバイオシールで防御したのですが水没か!伊豆の子の気温ならば多少の水没は感じない程度ですが着替えは多めに持ってくると安心ですね。